はじめに

気づけば、実践プログラムを始めて3ヶ月。
振り返ると、最初は「???」だらけでした。
今回は、その1ヶ月目に学んだことや、当時つまずいたポイントを、【未来の自分へのメモ】としてもアウトプットしてみました。
学んだこと
Webマーケティングは人間理解から
講座を受講し始めたころ、効率的にWebマーケティングを身につけるには、まず自分自身と向き合うことがすべてのスタートだと知りました。
「なんのこっちゃ?」ですよね。
Webマーケティングで集客するには、人に魅力を感じてもらい、行動を促すプロセスが必要だと分かりました。
そのためには、まず「人間の行動」を理解することが大切だと学びました。
そして、一番身近な人間は自分自身。
自分と向き合って、自分自身をコントロールできるようになると、行動パターンを客観的に見られるようになり、相手の行動や戦略も考えやすくなります。
テクニックやノウハウ以前に
「人間という生き物を理解すること」が、マーケティングの第一歩だと知りました。
さらに、自分が自由に動かせるようになることで、相手の気持ちも自然と汲み取れるようになる。
だからこそ、集客や売上にも繋がっていく、という考え方が大事なんです。
まだまだ理解途中ですが、
最近は何か欲しいと思った時に「自分の行動パターンはどうなっているんだろう?」と少し客観的に考えるようになりました。
Webマーケティングって何?
最初は「ネットで売るための技術?」くらいのイメージで、
自分に必要かどうかすら分かりませんでした。
でも、講座を進める中で
- 商品やサービスを「売るための仕組み」を作ること
- お客様に届けるまでの“道筋”を設計すること
これこそがマーケティングだと理解できました。
さらに、マーケティングにおける究極のゴールは「営業活動をなくすこと」だと知りました。
実際にマーケティングが上手くいくと、営業活動がどんどん楽になっていくそうです。
逆に、減らない時は、どこかにズレがある証拠。
それも含めて見直すべきポイントになると学びました。
マーケティングの流れ
マーケティングには、大きく3つのステップがあります。
- 集客
- 教育
- 販売
「集客」は、まず知ってもらうこと。
「教育」は、なぜこの商品が必要なのか、どんな未来が得られるのかを伝える。
「販売」は、納得して購入してもらう段階です。
私は最初、
SNSで情報を発信すれば、なんとなく売れるのかな?
と思っていましたが、学んでいく中で
知ってもらうだけでは、人は動かない
「必要だ」と思ってもらって、初めて行動してくれる
という、当たり前だけど大事なことに気づきました。
今は、「どうやって信頼してもらうか」を考えることが大切だと思っています。
つまずいたこと・分かりにくかったこと
-
初めて聞くマーケティングのカタカナ用語が多く、ひとつずつ覚えるのが大変
-
実例がないと、頭の中でイメージできなかった
-
自分が普段使っているSNSやサービスにも、マーケティングが関わっていることに気づけなかった
アウトプットまとめ
正直、まだ完璧に理解できたとは言えません。
でも、動画学習を繰り返す中で
- Webマーケティングは「売るための仕組み」
- 集客 → 教育 → 販売 の流れ
という基本は、少しずつ自分の中に入ってきました。
最初はぼんやりしていた全体像も、今は「なんとなく」ですが、イメージできるようになっています。
さいごに
まだまだこれからですが、
少しずつでも前に進めている実感があります。
分からないことだらけだけど、少しずつ学びながら、これからも進んでいこうと思います。
私と同じように、最初の一歩で悩んでいる方にとって、何かのヒントになれば嬉しいです。
次回は「1ヶ月目の学習記録その②」のアウトプットをまとめる予定です。
よろしければ、続きも読んでもらえると嬉しいです。